源さんの独り言
2005/07/22
ニプロンキャラクター源さんのESEC訪問記
源さんです。
兵庫県尼崎市出身の、知的なゴリラです。
6/29から7/1にかけて、東京ビッグサイトで展示会が開催されました。
東京ビッグサイトは、何度行ってもビッグな所です。
おのぼりさんではありますが、私は知的なゴリラ。
弱みは見せられません。
悠然と東京の街を歩きました。
しかし、コンクリートジャングルに迷い込みました。
やってしまいました。
小一時間迷った後、ようやく辿り着いた先は、
「有明テニスの森公園」でした。
愕然としましたが、偶然にもその近くに東京ビッグサイトを発見し、
めでたく会場に辿り着くことが出来ました。
さて、ニプロンは、『データストレージ展』に1ブースと
『組込みシステム技術展』に2ブース出展しました。
会場はかなり盛況で、凄い人に圧倒されました。
やはり、ニプロン初のファンレス電源『PCFLシリーズ』が注目を浴びました。
ESECのインテルブース内と、データストレージ展のニプロンブース内に出展しました。
180W出力で、5V、3.3V、12V出力に加え、オプションで24V出力も可能という、優れモノです。
カスタマイズの要望にも柔軟な対応が可能です。
新しいコンセプトの紹介が目を引く。
それは、19インチラックにニプロンの新構想が組み込まれていた。
一つは、プライマリー・リダンダント電源。
ノンストップ電源のサーバ対応版としてニプロン特許のかたまりが組み込まれている。これは是非ホームページからも確認して欲しいポイントだ。
もう一つは、ロボット向けサーボモータドライブDC/DCコンバータ。通称「たじゅぶ」。30〜60Vの低入力電圧でもDC280Vに昇圧してしまう「すぐれもの」です。今までになかった商品にて比較にしようがないのが残念。ただロボットやサーボモータを活用している人は必見の物件。
そして忘れてはない、ノンストップ電源。
実際にPCのケース内に、ノンストップを用いた無停電環境を構築し、展示したのですが、
ユニークな技術だとお褒めの言葉を頂き、大変嬉しく思いました。
UPSの設置スペースが不要、というメリットは多くの方に同意して頂けました。
また、高効率で省エネを実現しているので、電気代が安くなる点も、好評でした。
データストレージ展では、電源が展示されること自体なかなか珍しいことのようで、
データストレージ業界の皆様に、ニプロンのユニークさ、思想の高さを知って頂けて嬉しかったです。
様々なご意見も頂戴しました。
この場を借りて、ご来訪して下さった方々に、御礼申し上げます。
ところで、源さんのキャラがつかめない、という声を良く聞きます。
これには理由があるのです。
初めて公開するのですが・・・
私は多重人格なのです。
ということで、
次回の記事も、チョー面白いよ。
2006/01/17
源さんからのホットニュース!!
「みなもっとさん」シリーズ発売開始!
2006/01/05
ニプロン流 品質管理〜その3〜
「ニプロンの環境対応活動」
2005/12/27
ニプロン流 品質管理〜その2〜
「ニプロンの鉛フリー対応」
2005/12/21
ニプロン流 品質管理〜その1〜
「ニプロンのモノ作り」
2005/12/12
もの造りへのこだわり 〜その3〜
「ニプロンの改善」
2005/12/06
もの造りへのこだわり 〜その2〜
「ニプロンの品質」
2005/11/24
電源メーカの良識、メーカの良識
2005/11/21
もの造りへのこだわり 〜その1〜
「ニプロンの7S」
2005/10/25
ノンストップ電源の中身ってどうなってるの?
2005/10/17
停電対策にUPSがいらなくなるって本当?
2005/10/11
電源開発を語る〜東京技術センター編〜
「だから東京にきました」
2005/09/29
電源開発を語る〜東京技術センター編〜
「電源メーカーも環境問題を考えています」
2005/09/21
電源開発を語る〜東京技術センター編〜
「だから高効率にこだわります」
2005/09/12
Nipron電源の秘密に迫る(第五回)
電源は、安全重要管理対象の機器である
2005/09/05
Nipron電源の秘密に迫る(第四回)
地球環境を考える商品へ事業転換を進めるべき
2005/08/29
Nipron電源の秘密に迫る(第三回)
電源が壊れる要因は何か
2005/08/22
Nipron電源の秘密に迫る(第二回)
電源装置・電源システムの役割と使命を考える
2005/08/17
Nipron電源の秘密に迫る(第一回)
何故、Nipronは電源作りに拘り続けるのだろうか
2005/07/22
ニプロンキャラクター源さんのESEC訪問記
2005/06/20
ニプロンキャラバン隊って知ってる?
2005/04/20
新ホームページのスタートに際して