Q&A 一覧
Q.DC入力したのですが、電源が起動しません。
A.●NSP2シリーズのDC起動できない原因について NSP2シリーズにおいて、DCを入力しているのに起動しない場合があります。 この場合、次の手順によりDC入力のみで起動するようになります。 DC(バッテリ)を接続した状態で、電源本体のスイッチをON→OFF→ON(この間5秒程度時間をおいて)する。
この現象が発生する理由 ノ
ンストップ電源は、Remote
OFF(ソフトスイッチによる電源停止)状態の時にAC有りからAC無しになると強制的にDCの回路を開放にします。 これは、AC無しの状態でそのまま
DCで5Vスタンバイ電圧をバックアップし続けるとバッテリが放電してしまい、この保護のための機能です。 この保護の復帰条件として電源本体のスイッチを
ON→OFF→ONまたはACの復旧があげられます。 ただし、DC駆動を既に行っているときRemote OFFしてもDCの回路を開放することはありません。
※
これは、オフィス等での運用を考慮に入れた結果組み込まれた機能です。 通常、パソコンの電源をOFF(Remote
OFF)した状態で、オフィスを閉めるときメインのブレーカーを切るという事が行われます。 このとき、前述のRemote
OFF状態でAC有りから無しになるという状態変化が起こります。これを検出して電源を完全停止させています。
●NSP3シリーズのDC起動できない原因について NSP2
シリーズの場合はAC、DC入力いずれか一方の入力、または両入力でも起動することができます。これに対してNSP3シリーズは、DCだけを入力した状態
で電源を起動※することができません。NSP3シリーズのDC入力は、AC入力があった状態からなくなった場合にバックアップの目的で使用します。(NSP3シリーズの仕様) ※ここでいう「起動」とは、全く電源が停止している状態から出力を開始する事を指します。
NSP3シリーズのコンセプトとして「廉価版」という事があげられます。ここで、コスト追求の観点からNSP3シリーズではDC入力だけの場合の起動回路を削除しています。 通常のUPS用途はACが常時供給されており、異常時のみDCによるバックアップを行います。NSP3シリーズは、まさにこの用途のために開発しております。
NSP2シリーズのコンセプトとしては「2GATE(入力)」という事があげられます。これは、AC、DCいずれの電力源であっても、2つの入力口からそれぞれを入れ込み、どちらでも動けるという思想です。
以上の思想をご理解いただき、NSP2シリーズ、NSP3シリーズ、お客様の用途に合わせてお選び下さいますよう御願いします。
|